Shirley's kitchen garden

無肥料で耕さない路地栽培と室内外での水耕栽培、植物用LED使用の水耕栽培に悪戦苦闘‥

’21/05 苺“よつぼし”(水耕、LED、種)


【覚え書き】※随時変更
容器:卵パックの尖った方にキリで穴を4つ大きめに開ける。
   卵パックの丸い方は受け皿として使う。卵パックはどちらも2枚重ねで。
用土:小粒の赤玉土をさらにふるいにかけたものとピートモスを3:1で混ぜたもの。
播種:5月中旬以降。すぐLEDに当てる。発芽までは水。
   発芽の目安は1、2週間。
定植時期:卵パックに限界を感じたら。
     必ず7月中旬以降である事。(播種からおよそ2ヶ月後。)
液肥:発芽~ 定植1ヶ月 ⇒1000倍(大塚ハウス1号、2号)定植7/19
   定植1ヶ月~2ヶ月 ⇒ 800倍 08/19~
   定植2ヶ月~    ⇒ 600倍



【収穫総数:24】
11月: 2
28日 2
12月:12
01日 1、 03日 4、 05日 1、 09日 3、 11日 1、
16日 1、 18日 1 
01月:10
09日 1、 11日 1、 13日 1、 22日 5、 23日 1、
25日 1



※この記事は下から上に向かっています。



2021.1.31 苺、収穫ならず撤収 
5/25播種から291日。(前回から41日)
新人さん定植10/16から148日。


株を丸ごと水洗いしてから、セロテープペタペタを一切せずにいたらダニ王国。
葉も増え花も咲き実も出来ているけどダニ王国。


上段 ↑


下段 ↓



あの日、私が見切り品の苗を買ったばっかりに‥

こうして見ると悪くない感じだけど終了でございます。




******************


2021.1.31 水洗い後5日 
5/25播種から250日。(前回から5日)
新人さん定植10/16から106日。


一見、綺麗だけどダニは取りきれていない。







******************


2021.1.26 ダーニさんは? 
5/25播種から246日。(前回から1日)
新人さん定植10/16から102日。


ダーニさんの拡大は下段から始まったのに、いつの間にか上段の方がその数が圧倒的に増えてしまったということは、ダーニさんにとって上段の方が環境が良いのだろう。
上は空気が乾燥しているという事かな‥


苺さんにとっては、下段の方が良いということなので、ダーニさんの被害が大きい方を下段に置いた。(上下を入れ替え)





水洗いしてダーニさんはいなくなったのか?


ちょっと見ただけでは分からなかったけど、下段のセロテープペタペタをしたらダーニさんがびっしりでビックリ。。


ダーニさんが水に弱いなんてウソ。
全部のダニがそうかは知らないけど、ダニはクモの仲間らしい。
室内でペタペタしていた時は分からなかったけど、昨日、屋外でを洗っていた時に葉の裏がキラキラして見えたのは糸だったんだ。
糸が水をはじいているその下でダーニさんは笑っていたのだろう。




******************


2021.1.25 株を丸ごと水洗い~! 
5/25播種から245日。(前回から6日)
新人さん定植10/16から101日。


どうせ終了するなら、その前に洗ってみよ~
ダーニさんは水に弱いらしいから。

ダーニさん付きの新人株を定植したのは下段。
それから、瞬く間に上段も含めた全体に広がったわけだけど、
今は何故か、下段のダニはとても少なく、新人さんでさえ葉の色艶が良い。
それに対し、精鋭を集めたはずの上段の株は、その葉をダニで覆い尽くされ葉色も悪くなってしまった‥


写真では分かりにくいけどダーニさんがいっぱいの上段の株。



洗っているうちに、感性のおもむくままむしり取ってこうなった‥



花も実も、洗うには邪魔で‥




******************


2021.1.19 ダーニさん大繁盛 
5/25播種から239日。(前回から41日)
新人さん定植10/16から95日。


上段の苺
最近は、セロテープペタペタも飽きて、受粉もおろそかになり苺の形もよろしくない。
実にもいるんだよねダーニさんが‥
そりゃ、葉より美味しいだろうけど、葉と違ってわんさかいるわけじゃないのが不思議。
1粒に2人くらいかな。


ダーニさんの食べ残した苺を、食べるのも虚しくて「もう終了しようかな。」と切に思うのであった。




******************


2021.12.9 ポツリポツリ収穫 
5/25播種から198日。(前回から5日)
新人さん定植10/16から54日。


左から、4.5㎝、5㎝、3.8㎝。


摘花をしているからか、大きな実になってくれてしかも甘い!


まだ実が青い時に、ゴツゴツして形が悪いものは摘果もしている。
ゴツゴツしたのは、成長が遅くて実が固くて酸味が強いって感じだから。
あくまでも“感じ”なんだけど。笑



でも、ダーニさんの脅威は続いている。
ある時、セロテープでペタペタしていると「!」 葉の裏にハエトリグモさま発見!
虫嫌いな私が、唯一この方とだけは一つ屋根の下で暮らしてきた甲斐があったというもの。
これでペタペタから解放される~


と思ったのも束の間で、この時以来ハエトリグモは見ていない。
“さま”没収!




******************


2021.12.4 葉ダニと共生‥ 
5/25播種から193日。(前回から6日)
新人さん定植10/16から49日。


下段。

退居させるはずだった新人さん2名は、結局そのまま。
なぜなら、既に皆、葉ダニ感染者だから。
上下段ともね‥


噂に聞いていたダーニさんの恐ろしさを身を持って知る機会。と言い聞かせ、
セロテープペタペタの日々を送っている‥


手前の新人さんは、以前、奥にいた大きかった方。
小さい新人さんに日光をと思い、容器ごと回転させたから。
でも、給水口も反対側にいっちゃって‥


そうそう、その大きい新人さんにもやっと第一花房が現れた事もあって、もうダーニさんと共に生きるしかないなって‥



こちらは上段。
上下段とも全体的に元気な感じではある。

丸の子は、新葉の様子がおかしくて、この先、花房は出てこないんじゃないかという雰囲気になってしまった。10/16に、外プランターに引っ越しさせた子達の様子に似ている。
(12/8 丸さんの実、3つ全て摘果)(摘果後、葉が良くなる)


新人さん達の退居をためらった理由の一つに、花房が出なかったり、途中で調子が悪くなる株もあるかもしれないというのがあった。元々8株しかないから減ると痛い。


室内でLEDで、量産出来ないからこそ、一粒をリンゴのように大きくしたい。笑
 



******************


2021.11.28 初収穫~! 
5/25播種から187日。(前回から3日)
新人さん定植10/16から43日。


何のこだわりだか、2個収穫するために一番さんを待たせてしまったので色が超熟な感じ。

でも、味はどちらも酸味が強かった。


昨年は、見た目も味も最高だった。
ということは、来年は、また底面給水プランター栽培に戻すか?



12/3撮影
これは、12月3日の午前に収穫した時の画像で、午後にも2つ収穫している。
味は、初回よりちょっと美味しいと感じた。




******************


2021.11.25 新人さんにハダニ! 2回目 
5/25播種から184日。(前回から3日)
新人さん定植10/16から40日。


丸はどちらも新人さん。
画像だと大差ないように見えるけど、黄色丸さんの方がかなり大きい。
黄色丸さんの場所は多少日光も当たるからかなってことで、両者を入れ替えてみよう!と思ったところでダニ発見!


4週間前に初めて発見した時よりすごく沢山いる。
というのも、葉についている粉のようなものは、花粉だろうと思って放置していたから。
いや本当は、ダニだと認めたくなかったという気もする。


セロテープでペタペタしながら、新人さんを退居させようか考えたが答えは出ず。
何のために苗を買ったんだ‥


そして今は夜。明日、退居を決行することにした。
被害が拡大しては元も子もない‥



さ、気分転換の一番さん!

昨年の一番さんより随分小さいこと。
原因は栄養不足かな。




******************


2021.11.22 下段の様子から考える 
5/25播種から181日。(前回から5日)
新人さん定植10/16から37日。



約3週間前は背の高かった新人さんが両端だったけど、形勢が逆転して席替えをしている。

10/29撮影



こちらが現在。
成長が遅い新人さんを中央にしたものの、既存さんとの差は広がる一方。



しかも、先住の桃さん(苺なのに)にだけ、第二花房が出ていて、実も上段の一番さんを追い越す勢い。


桃さんの実



ランナーで育ったランナーっ子は、親株と一緒に花を咲かせた。


桃さんが一番成長していて、ランナーっ子も軽く親に追いついたのは、水耕容器の養分を二分していたから?
後から入ってきた新人さんの若い根は、既に張り巡らされた先住人達の根の吸収力に、この先もずっと追いつくことが出来ないのだろうか‥


上段は、下段と同量の養分を4人で分けているわけだから、下段より成長が遅くなると予測できる。
中でも、一番遅く開花した子は、他の3人に遅れを取ってしまった感じかな‥


とりあえず、液肥を濃くしてみよう。




******************


2021.11.17 新人さんを除いた、6株全て開花~ 
5/25播種から176日。(前回から9日)
新人さん定植10/16から32日。


一本の花房に3つの花を残して摘花しているけど、最後に開花したこの子は、三本も花房を出していたのでそれぞれの枝に一つの花を残して計3つに。
二本の花房を出した子も、計3つになるように摘花。


※3つの理由は、この環境だからでございまして、好環境(主に日光でしょうか)であれば、もっと残して良いのです。



そして、一番始めに咲いた花は苺っぽくなってきた~




******************


2021.11.8 続々開花中~ 
5/25播種から167日。(前回から6日)
新人さん定植10/16から23日。


上段。


下段は、新人さんの成長がことのほか遅くて撮影は見送り。。




******************


2021.11.2 開花~! 
5/25播種から161日。(前回から1日)
新人さん定植10/16から17日。


昼過ぎに花に気付いてとても嬉しかったのに、人工授粉を忘れていた事にビックリ!
22時も過ぎて慌てて撮影&受粉完了‥




******************


2021.11.1 外から来た新人さんにもダニ!! 
5/25播種から160日。(前回から3日)
新人さん定植10/16から16日。


外の新人さんを迎え入れて3日。今日見たらダニ! 奥の新人さんにもダニ!
(結局、購入苗全てにダニ! 安易に見切り品に手を出してはなら~ん!)
先住の子達もヤバいよなぁ‥


新人2名を容器から外して、“無農薬への道”で葉を洗ってみた。(水洗いで十分かも。)
朝に洗って昼過ぎまで外に出していたら、すごく色艶が良くなって、こころなしか大きくさえなったように見える。

お日様には敵わない。でも、外だとナメクーさんに食べられてしまうのでね。



元に戻して、念のためとよく見たら2匹いた。1匹つぶして1匹取り逃がす‥
そして、先住の子にもダニ発見で再び焦る。

セロテープでひっつくかとやってみたら、上手くいって嬉しくなった。
見つけ次第セロテープで。




現在、8株中5株に蕾が出来ている♡




******************
2021.10.29 新人さんにハダニ!! 
5/25播種から157日。(前回から13日)
新人さん定植10/16から13日。



10/16撮影


丸の子の葉にクモの巣のような綿が付いていたので、慌ててかき取って外へ。
室内ではあり得ないと思いこんでいたのか、まるで事故にでも遭ったようにドキドキした。。


先住民の子達には移ってないと思うけど‥
心配すべきは、もう一人の新人さん‥
よく見てみたけど、よく見えないのよねぇ~


ギザギザの葉の先端と先端の間を見ると、薄い綿がかかっていてご丁寧に一周している。
ダニの仕業だと思うと気持ち悪い一方、芸術的だなぁと見入ってしまう。


この葉を取ったことで解決したとは思えないため、外のプランターの新人さんと入れ替えた。。
その新人さんにダニがいないという保証もないけど‥


外から来た新人さん。 ↑



外に出された新人さん。 ↑




******************


2021.10.16 下段の2株、購入苗と入れ替え‥ 
5/25播種から144日。(前回から3日)


様子がおかしい株をどうするか悩んでいたけど、とうとう植え替えることに。。
ホームセンターで、ちょっと前は、色んな銘柄がわんさか並んでいたのに、全く無くなっていて愕然としたけど、よく見たら隅の方に半額シールを貼られたイチゴ苗のケースが2つあった。
その中は全て“よつぼし”で、私が栽培しているものと同じ。なんかショックだなぁと思いつつ、何を隠そう、実は、よつぼし以外を買うつもりでいた。笑


でも、ラッキーだった。いくら室内で人工授粉とはいえ交雑を防ぐのは難しいし‥というか、そのよつぼし達を見て「見切り品とはいえ水くらいやってよね。」と、つぶやきながら手に取っていた。


家に帰って、倒れていた外葉をかき取って水をかけて、一日経ったところ。



手前の2つが入れ替え対象。


左の子


右の子



入れ替え終了。

購入苗は手前左と奥の右。背が高い。


既存の子達は、いつからか背が伸びなくなった。
照明の高さを上げてみたけど変わらない‥


昨年は、底面給水プランターで、大きく違う点は土の量が多い事と苺用の土を使ったという事。
液肥は、今年と同じ大塚ハウス1、2号。


多分、新人の二人もやがてずんぐりむっくりになると思う。。




10/24撮影
外された2苗と、余分の購入苗は外のプランターで。




******************


2021.10.13 上段の様子。液肥の総入れ替え:大塚ハウス1、2号 900倍 
5/25播種から141日。(前回から19日)



一見、順調そうな上段なのに‥



根が腐ってる。。



茶色の根を水で流しながらちぎり取った。

さて、どうなるやら‥




******************


2021.9.24 ランナーを切り離す
5/25播種から122日。(前回から11日)


 ⬇ 下段

青丸ちゃん、大きくなって根も伸びて水面に届いているためランナーを切る。



切りまーす!



切った!




******************


2021.9.13 ランナーっ子、順調!?
5/25播種から111日。(前回から15日)


 ⬆ 上段


 ⬇ 下段

青丸ちゃんは、右後の子の子どもになる。
本来なら、青丸ちゃんの子ども(孫)以降を苗と使うのが望ましいようだけど、場所と時間がないのでこれでいく。


向きを変えて撮影 ⬇

黄色矢印の子に追いつく勢いだけど、根は張ってなくてUピンがなかったら倒れてしまう。
Uピンで押さえ込んで上から赤玉土を補充。


黄色矢印の子も小さいから更新しようかずっと迷い続けてきたけど、根がとっくに水面に届いているため、新しく始めるよりこのまま存続した方が結局早いんじゃないかとここまで来てしまった。
頑張ってもらうしかない。




******************


2021.8.29 一つ減らして一つ増やす
5/25播種から96日。(前回から10日)


前回、8/19の下段の手前右は萎縮がひどいため撤収した。
上段からパワーありそうな子を呼んできてランナーでの株増しを図る。



Uピンで押さえる。




******************


2021.8.19 クラス分け‥ 大塚ハウス1、2号 900倍補充
5/25播種から86日。(前回から6日)



⬆ 上段


小さい苗を集めて下段に。
上段鉢は上段のライトしか当たらないけど、下段鉢は下段のライトと僅かでも上段のライトも当たるのではないかと思い‥


⬇ 下段

昨年は4株育てた。
今年は8株だから、単純計算で収穫は倍だろうと思っていたんだけどな‥




******************


2021.8.13 またまた成長差‥
5/25播種から80日。(前回から15日)



 ⬆ 上段


 ⬇ 下段



 

(6/25撮影)
この時に小さかった子が、今回も小さいのだろうか‥
大きい子の数が合ってるから、もしかするとそうなのかな?
だとしたら、なんか悲しい‥(逆転人生はないのか!)



ランナー、脇芽は全て取る。




******************


2021.7.29 大塚ハウス1、2号 850倍補充
5/25播種から65日。(前回から5日)



******************


2021.7.24 液肥を850倍に調整
5/25播種から60日。(前回から5日)


葉が枯れてきている。


写真では分かりにくいので取ったものを‥

水を200㏄それぞれに追加した。




******************


2021.7.19 大塚ハウス1、2号 800倍で定植
5/25播種から55日。(前回から24日)
発泡スチロール1箱約6.5L。


苦労の甲斐あって?成長の差はさほど気にならない感じには見えるけど、8株選出するとなると
おチビさんや弱そうなものも入れなければならない。
でも、これから、みんな大きくなる!


根鉢は極力崩さないように、隙間を埋める土は赤玉土とバーミキュライト半々のもの(春に失敗したいんげん等の苗作りで使ったお古。一応天日に干してある‥)とバーミキュライトのみのもので。
両者で違いはあるかな?‥


全体像。




******************


2021.6.25 なななんと!
5/25播種から31日。(前回から18日)


生育の差がありすぎ~

自家採種だから? 昨年は(購入した種)、大きさはほぼ揃っていたんだけど。。


前回、早々に間引いてしまったからな~
もう少し待って見極めるべきだったのだろう‥
そして、小さい苗には液肥を、大きい苗には水のみを与えることに‥ 笑




******************


2021.6.7 発芽~&間引き~
5/25播種から13日。


これ以上待っても発芽しそうにないので間引きする事に。


昨年の購入タネは、8粒中 7つ発芽。(発芽率87.5%)
自家採種したタネは、34粒中 23つ発芽。(発芽率67.7%)


新しいタネの方が発芽率が低いなんて‥
いやいや、きっと販売タネは、水に沈んだものだけとか何らかの方法で、発芽するタネが選ばれているに違いない‥だって売り物だから。笑



旧タネから1苗、新タネから9苗、それぞれ元気の良さそうなものを選んで合計10苗に。
でも定植出来るのは8つ。。

明日から、大塚ハウス1、2号 1000倍




******************


2021.5.25 種蒔き
5/25播種。


2回目始めます!


左の集団は、昨年購入したタネで一年前に半分使った残り。
右の集団は、その種で育てた苺から採取したタネ。

一年経って干からびて小さくなったのだろうか?



卵パックの10区画中、1区画に昨年の種8粒(画像は7粒だけど‥)を蒔き、今年の34粒をあとの9区画に分けて蒔いて在庫0。早速LEDの下に。

両隣の葉ネギさんの様子がおかしい。
やはり、うちのLEDは苺しか育たないのだろうか‥