Shirley's kitchen garden

無肥料で耕さない路地栽培と室内外での水耕栽培、植物用LED使用の水耕栽培に悪戦苦闘‥

’20/06 小玉すいか(水耕、屋外、苗)

※この記事は下から上に向かっています。


【その後】
収穫後、放置していたら新たに結実していて、果たしてどこまで大きくなるのかなと見ていたら、ある日、りんちゃんが巨大化して帰ってきた?


(9/15撮影)
本当は、りんちゃんが大きいのではなくスイカが小さい。
にしても、こんなつるつる面に垂直に止まれるなんて驚き‥
最初にギョっとして、やっぱりクスっと笑える。


この後、スイカは何虫かに穴を開けられ、気分的にも味見をする気になれずコンポスト行きとなりましたとさ。



********************


【反省】
やはり難しいのは収穫期。
苗に付いていたタグには「電球くらいの大きさになってから40日程度」とあったが、今回の収穫は受粉後33日(今回は30日で十分だったと思われる。)なので大幅に違う事が分かる。


今回の栽培では、積算温度が一番信頼出来ると感じた。


積算温度(あくまでも目安)タキイ種苗より引用
大玉スイカ:1000~1100℃
小玉スイカ: 850~ 900℃


今回のすいかは、標準的な小玉すいか20㎝より小さかった(12㎝)ので850℃を待たず800℃くらいでよかったのかなという気がする。
そして、ハイポニカの稀釈は初期1000倍、後はずっと800倍~750倍で。。
4L補充時:800倍(5㏄/4L)
6L補充時:750倍(8㏄/6L)※2Lペットボトル使用のため


でも、しかしスイカはもう作らない。(多分‥)
毎日じゃんじゃん穫れる野菜の方がいい~! 笑



************************


2020.9.3 終了~!
定植6/27から68日。(前回から2日)


受粉8/1(2っ)から33日
9/2までの気温積算977℃(収穫目安850~900℃)


色々あって9/1に収穫したスイカを今日の昼に食べるというていたらく‥
そして結論から言えば、収穫期を逃した熟れ過ぎで失敗。。


切った瞬間、色を見て「やっちまったな‥」と呟いた。
皮も透明感が出ていて溶ける寸前‥


心折れながらも計測すると縦長12㎝。
半分を頂く。

激甘っ。
けどシャキシャキ感が無い‥ これは致命的。
そして種多すぎ‥


傷心でスイカ栽培のサイトへ行くと、
『完熟を目指すあまり、収穫適期を逃して過熟にしてしまうことはけっこうあります。
家庭菜園でスイカを育てたことがある人は、経験したことがあると思います。』
とあって少し救われた‥


そして、急いで残りの2つを収穫して冷やしもしないでカーーーット!!!
1個めより酷い。。そりゃそうだろ、1個めより日が経ってるんだから。
なんか網感が出てるし‥ ヘチマになろうとしてる‥


どうしよう食べたくない。でも捨てる事を考えるのも面倒‥
いつも野菜ゴミは干してコンポスト行きだが、スイカの皮はなかなか乾かないし昆虫が寄ってきて嫌なのに、これが実ともなるとどうなるんだろ‥

と思いつつ、皮を取り除き終わる頃にはクックパッドでも見てみるかという気に‥


そして「スイカ救済☆すいかジュース」完成!
種を取ってブレンダーで撹拌するだけで超幸せドリンクになり感動♡
甘くないスイカには、砂糖、練乳、はちみつなどを加えるのだけど、今回はそのままで十分美味しかった。撹拌前に表面が少し凍るくらい冷凍庫に入れるとさらに良いかも。




************************


2020.9.1 個収穫!!
定植6/27から66日。(前回から1日)


受粉8/1(3っ)から31日
8/31までの気温積算920℃(収穫目安850~900℃)


液肥を薄くしてもアブラーは減らない。そんなに早く効果は出ないと思うけど‥
アブラー付きの黄色い葉は真ん中に集中していて、実より手前なので思い切って切り落としてみた。実より先の葉が養分の供給源であればよいが、違ったら‥

すっからかん!


大丈夫かしら?と悩んで出した答えが収穫。
受粉から30日は超えたし、900℃も超えたし、巻きひげも完全とは言えないけど枯れた。
葉を切った事で弊害が起こるとしたら、その前に収穫しよう。という事で‥
とりあえず右の1個を切った!


ちなみに葉を切り落とす前

8/24撮影


なかなかの大きさ!


でも実は‥

左は納豆のパック。1辺は約10㎝‥




************************


2020.8.31
定植6/27から65日。(前回から1日)
ハイポニカ800倍希釈液(5㏄×AB)4L補充


受粉8/1(3っ)から30日。
8/30までの気温積算890℃。(収穫目安850~900℃)
明日には900℃を超えてしまうけど、収穫どうしようかな‥




************************


2020.8.30
定植6/27から64日。(前回から1日)
ハイポニカ750倍希釈液(6㏄×AB)4.5L補充


受粉8/1(3っ)から29日。
8/29までの気温積算860℃。(収穫目安850~900℃)
850℃超えた!




************************


2020.8.29 収穫はいつ?
定植6/27から63日。(前回から3日)
※雨水 0.5L補充
アブラーがつくのは栄養過多の可能性もあるようなのでちょっと薄めてみた。


受粉8/1(3っ)から28日。
8/28までの気温積算830℃。(収穫目安850~900℃)


小玉すいかの収穫目安は?
・受粉から30~40日。
・気温の積算温度が850~900℃。
・“巻きひげ”が付け根まで、すべて濃褐色になり硬くなったら。 


で、30日経ってない、850℃になってない、巻きひげも根本まで枯れてない。
という事で、もう少し待とう。


大きさが11㎝と小さい事以外は順調‥




************************


2020.8.26
定植6/27から60日。(前回から2日)
ハイポニカ500倍希釈液(8㏄×AB)4L補充


受粉8/1(3っ)から25日。
8/25までの気温積算742℃。(収穫目安850~900℃)



************************


2020.8.24
定植6/27から58日。(前回から2日)
ハイポニカ500倍希釈液(8㏄×AB)4L補充


受粉8/1(3っ)から23日。
8/23までの気温積算684℃。(収穫目安850~900℃)


気温積算による収穫予定日(8/28)まであと4日というのに長さ11㎝‥
8/16の画像は10㎝‥ この頃からほとんど成長してないし、収穫の目安と言われている巻ひげも枯れてきてるから、これ以上大きくならないような気がする‥
実が大きくならない理由の一つに1番花を着果させた場合とあるが、もしかするとこれに当てはまるかも‥


葉が黄色っぽいのが気になる。
希釈液が濃いからなのか薄いからなのか‥考えすぎて昨夕は補充できなかったため、今日は朝補充。少しでも大きくなってほしいという思いから500倍。。(私は、すいかの場合800倍が薄め、650倍が中間、500倍が濃いめという感覚でやっている。)


葉が黄色い原因の一つはアブラーやらシラナー(名前を知らないもの)かもしれないけど、甚大でもないので手袋を着用して擦り落とす程度‥ 鳥肌~
さらに鳥肌もののウリハムシとも戦う。
ペットボトルで作った捕獲器は、捕獲しても逃げ出せてしまうという失敗作だったが、中に水を入れることによって上手く機能するようになりウリハムシを見つけ次第捕獲。
怖がって近づくと大抵逃げられてしまうから気合いを入れる。。気合だーっ!!


葉水をかけると良いともあったのでかけてやりましたよ。
スマホを室外機カバーの上に置いた事も忘れて‥

なんか、全体的に葉が小さいよね。
今更だけど、やっぱ肥料不足か‥


おや?着果発見! 
着果は嬉しいけど今のスイカさんには無理そうだし、時期的にも遅いから摘果。。


大きい方、約4㎝。


切ってみると‥

キュウリみたいなので食べてみた。。
スイカの味は全くしないけど、ほんのり甘い。
若干青臭い感じはするけどクセもないから、冷蔵庫にあるキャベツの浅漬けの中に投入‥笑




************************


2020.8.22 水がお湯!!!
定植6/27から56日。(前回から1日)
ハイポニカ571倍希釈液(7㏄×AB)4L補充
受粉8/1(3っ)から21日。


補充した後に氷をたくさん入れたので薄くなった。
次回からは氷も含めて稀釈しよう。。



************************
2020.8.21
定植6/27から55日。(前回から1日)
ハイポニカ666倍希釈液(3㏄×AB)2L補充
受粉8/1(3っ)から20日。



************************


2020.8.20
定植6/27から54日。(前回から1日)
ハイポニカ500倍希釈液(8㏄×AB)4L補充
受粉8/1(3っ)から19日。


と入力し、ん???そう言えばハイポニカを水4Lに対し4㏄しか入れてない!と思い出し、今4㏄追加してきた。。
希釈液が濃いのはもちろん、薄くても植物にはストレスだそうで‥大丈夫だったかな?




************************


2020.8.19
定植6/27から53日。(前回から1日)
ハイポニカ517倍希釈液(3.5㏄×AB)2L補充
受粉8/1(3っ)から18日。


8/16以降、希釈液がお湯になっていることはない‥



************************


2020.8.18
定植6/27から52日。(前回から1日)
ハイポニカ615倍希釈液(6.5㏄×AB)4L補充
受粉8/1(3っ)から17日。8/1からの気温積算533℃


小玉すいかの積算温度は850~900℃
積算温度算出プログラムというサイトで簡単に計算できる。


受粉から今日まで17日で現在533℃。
あと300℃になるまでには、単純計算でおそよ10日。予定日は8/28(金)‥




************************


2020.8.17
定植6/27から51日。(前回から1日)
ハイポニカ600倍希釈液(10㏄×AB)6L補充


今朝、見ると元気そうだったので、そのまま出勤。。
夕方、希釈液に手を入れてみると何となくひんやりしていたので、いつものように雨水(もひんやり)を使って養液を補充した。気持ち氷を入れた。




************************


2020.8.16 水がお湯!!!
定植6/27から50日。(前回から1日)
ハイポニカ600倍希釈液(10㏄×AB)6L補充


今日も猛暑日。
今までも栽培容器の中の水温が気になり、手を入れてみてひんやり感があることを確認していた。しかし、今日はお風呂の湯加減‥これは初めての事。


希釈液には、溜めてある雨水を使っているがその雨水自体が温まっていた。
栽培容器は、水温が上がらないよう発泡スチロールの箱に厚手のレジャーシートを巻いてあるが、温度が上がりにくいという事は、温度が下がりにくいということでもある。


急いで氷を入れてみたけど焼け石に水だし、しかも、希釈液を補充した後だから濃度を薄めてしまった事になる。
いっそ、希釈液を総入れ替えするべきか‥
明日、スイカの様子を見てから考えよう。


とりあえず、猛暑が続いたら、雨水にしろ水道水にしろ使う前に温度を確認する必要があるという事を覚えておかなければ。。



折れた部分(8/8)が修復されてきている。




************************


2020.8.15
定植6/27から49日。(前回から1日)
ハイポニカ600倍希釈液(10㏄×AB) 6L補充


 


************************


2020.8.14
定植6/27から48日。(前回から2日)
ハイポニカ666倍希釈液(9㏄×AB)6L補充





************************


2020.8.12
定植6/27から46日。(前回から2日)
現存する受粉した花数(1つ枯れる。)
ハイポニカ588倍希釈液(17㏄×AB)10L補充


8/8に受粉したものが枯れていた。
今まで、生育を見て摘果をしてきたけど、大きくならないのはスイカが考えてそうしていただけで、私が何もしなくても現存数は3つだったと思う。


スイカも水耕も初めてで張り切りすぎたけど、受粉もここは街ではないので虫に任せて、これからはもっと放任でいこうと思う。。 少々疲れたので。笑
来週から仕事が始まるので、記事のアップもどうなる事やら‥




りんちゃんはもう来ない。


餌には困ってなかったことは、スイカの葉の上に残された大きな◯ンを見れば分かる。
私の水シュッシュが気に入らなかったのかと心配にもなったけど、きっと大きくなってスイカのような華奢な葉の上では過ごし辛くなったんじゃないか‥と思う事にした。


なぜなら、りんちゃんより二回りほど大きい貫禄のある雨蛙が車のドアミラーに乗っかっていたからなんだけど‥ りんちゃんと同一人物とは思いたくなかった。。




************************


2020.8.10
定植6/27から44日。(前回から1日)
現存する受粉した花数
ハイポニカ666希釈液(12㏄×AB)8L補充
600倍にするつもりがうっかり‥ 明日こそ600倍!


希釈液の減りに驚く。
今日もりんちゃんは居なかった‥



************************


2020.8.9
 定植6/27から43日。(前回から1日)
現存する受粉した花数
ハイポニカ666倍希釈液(9㏄×AB)6L補充


今日もりんちゃんは居なかった。



************************


2020.8.8
定植6/27から42日。(前回から1日)
現存する受粉した花数(本日1つ受粉。)


ギョエーーーーッ!!!

自重で茎が折れてる。。
1番大きかったこの子が2番の子に追い越されておかしいと思ってた‥


折れた所が真っ直ぐになるように実を持ち上げて固定。。



⇩ 折れたゴーヤも、折れる前より丈夫になったから‥ 頑張れ!



やれやれと思って他のも見てみたら全部だった‥

でも、すいかもよく考えていて孫蔓を出して対処している。。
でも、1番の子は実より前で折れているから孫蔓では無理‥



そして、りんちゃんは居なかった‥




************************


2020.8.7
定植6/27から41日。(前回から1日)
現存する受粉した花数(2つ摘花。)


8/4と8/5に受粉した2つを生育不良のため摘果。


なんと!
りんちゃん撮り忘れ‥ 居たかどうかも見てない‥



************************


2020.8.6
定植6/27から40日。(前回から1日)
ハイポニカ666倍希釈液(9㏄×AB)6L補充
600倍でもいいと思うが、前回500倍で濃かったため薄めにした。
現存する受粉した花数


今日のりんちゃん
昼間居なくてガッカリしていたら、夕方には居ました。

シュッシュ前。


シュッシュ後。いつものように微動だにしません。
ところが今日は‥


ちょっとしてから歩き始め茎を伝い違う葉へ‥ ここから、さらに移動‥
意外と早くてカメラが追いつかない‥
動いている姿を見たのは初めてでした。喜
子どものビデオ撮影じゃないけど、撮ろうとさえしなければもっとよく見れたのに‥


スイカとツーショット!(りんちゃんは?)




************************


2020.8.5
定植6/27から39日。(前回から1日)
現存する受粉した花数(1つ受粉。)


8/3の画像の子が2日で3㎝から6㎝に!



今日のりんちゃん

夕方、日陰になったらシュッシュです。



 シュッシュ完了‥(全体像)




************************


2020.8.4
定植6/27から38日。(前回から1日)
ハイポニカ500倍希釈液(12㏄×AB)6L補充濃い
現存する受粉した花数(1つ受粉。2つ摘花。)


8/1受粉4つのうちの最小だった1つと、8/2受粉の1つを生育不良のため摘果。


今日のりんちゃん


今日もシュッシュをして差し上げました。




************************


2020.8.3
定植6/27から37日。(前回から1日)
現存する受粉した花数(1つ摘花。)


受粉後2日の4つの雌花は実の長さが、それぞれ 2㎝、2.5㎝、2.8㎝、3㎝に。
画像はもちろん3㎝のもの。笑


7/1に受粉して3日経った第1号の実の長さは1㎝‥
後から受粉したものより随分小さいので摘果‥
次の花にかける。



強力な助っ人現る!?
(今朝、ウリハムシを見なかったのはこの方のお陰でしょうか?)

見つけた時はギョッとするけど、クスっと笑えるたたずまい‥
夕方、霧吹きで水をたっぷりシュッシュして差し上げました。
忖度です。(だから、ずっと居て下さいまし。)




************************


2020.8.2
定植6/27から36日。(前回から1日)
現存する受粉した花数(1つ受粉。)



************************


2020.8.1
定植6/27から35日。(前回から1日)
夕方、ハイポニカ666倍希釈液(9㏄×AB)6L補充。⇢初雨水使用
現存する受粉した花数(4つ受粉。)


※画像無し


今朝も娘を送って家に入る前に見ると、エ~~ッ!!
梅雨明けパワー炸裂!
昨日とは違う4本の蔓にそれぞれ1つずつ雌花があって、雄花はもっと咲いていて思わず浮かれながら受粉作業完了。
残るは2蔓。7個収穫は夢じゃないかも?!




************************


2020.7.31
定植6/27から34日。(前回から1日)
現存する受粉した花数初受粉!!!


⇧ 雌花


 ⇧ 雄花


今朝、娘を駅に送って戻りふと見ると待望の雌花発見!
いやいや雌花だけじゃ‥と見回そうとしたらもう雄花発見!


早速、受粉っっっ、いやその前に撮影っと‥


一個目は摘花するようだけど、この花の付いた葉より前の葉には小さいミイラ化した花が付いているものが幾つかあるから、それを取って最初の摘花という事に‥ あくまでも自己流‥



************************


2020.7.30
定植6/27から33日。(前回から7日)




 ↑ 害虫捕獲器


概ね順調だけど、所々ウリハムシにヤられていて、発作的に殺虫殺菌剤(主にバラのために常備)を塗布すること2回‥
今日は、ちょっと冷静になって撮影成功。。


そして、この時のためにと作っておいた害虫捕獲器でイザ!!
しかし、あっさり捕り逃し‥


ペットボトルを改造しなくても、そのまま使う方がいいかも。。





************************


2020.7.23
定植6/27から26日。(前回から16日)
ハイポニカ800倍希釈液(5㏄×AB)4L補充


グリーンカーテンなんて勘違いだったかと思うほど遅い成長だったけど、梅雨明けを感じ取ってかグングン成長中。


今朝は、下の方の1枚の葉の裏にアリがビッシリ付いているのを発見し、慌てて殺虫殺菌剤(主にバラのために常備)を噴射!!! した後、冷静になりその葉っぱを切り落とした‥
始めからそうすりゃよかった‥
記録しているという意識も薄く、写真を撮るのも忘れる‥


ちょっと前(笑)に摘芯して7本の子蔓を残した。(7個収穫‥)
欲張り過ぎは失敗の元?




************************


2020.7.7
定植6/27から10日。(前回から3日)


※画像無し


成長がおそいので、養液がおよそ800倍希釈液になるように調整してみた。。
すいかは肥料喰いと言われるのに、水耕は薄めとか?
何が何だか分からないけど、あれこれやってみる‥




************************


2020.7.4
定植6/27から7日。(前回から5日)


ネットに到達!




************************


2020.6.29
定植6/27から2日。(前回から1日)


朝日に当たってぐったり‥
でも、ここでがんばってもらうしかないのだよ‥
昼からやっと影に入り元気を取り戻した。




************************


2020.06.28
定植6/27から1日
ハイポニカ1000倍希釈液


購入苗ですが、小玉すいか始めました~


色々な方のブログにお邪魔して見様見真似で、発泡スチロールの箱に厚さ8㎜のレジャーシートを全面に貼り付けて水耕栽培容器完成。。
ネットを窓前に設置してグリーンカーテンにも利用。
一石二鳥って幸せ~!